1 反相増幅器#
同相端接地、電圧は 0、反相端と同相端は仮短絡されているため、電圧も 0 V であり、仮断路のため、ほとんど電流が注入されないので、R 1 と R 2 は直列に相当し、抵抗上の電流は等しい
したがって、入力出力関係式は次のように求められます
2 同相増幅器#
同様に仮断路と仮短絡に基づいて、入力出力関係式は次のように求められます
3 同相増幅器と反相増幅器の長所と短所#
3.1 反相増幅器#
- 長所:2 つの入力端の電位は常にほぼ 0 であり、差動信号のみで、耐干渉能力が強い
- 短所:入力インピーダンスが小さく、信号が入力端に到達する際の直列抵抗の値に等しい
3.2 同相増幅器#
- 長所:入力インピーダンスは無限大に近い
- 短所:増幅回路には仮接地がなく、共模電圧が大きく、耐干渉能力が低く、使用時にはオペアンプに高い共模除去比が要求される
入力インピーダンスが高くなく、位相に要求がない場合は、反相増幅器を優先選択します。反相増幅器は差動信号のみが存在し、耐干渉能力が強く、より大きな入力信号範囲を得ることができます
設計において増幅倍数が同じである場合は、できるだけ小さい値の抵抗を選択することで、入力バイアス電流の影響や分布容量の影響を減少させることができます